山賊焼きとアスパラ祭り [お料理Cafe Nicolas Gardenふう]
すれ違いで花の盛りが来る、薔薇と紫陽花。今年は、時期が早め2m超えのカシワバアジサイさんを手前にバラを背景で。
【あっという間に6月】
え!
いつの間に6月?!
奥様、時間の経つのは速いですわね!
この勢いで日にちが過ぎちゃうんですから、
トシ取るのも早いってコトになりますわよね!
・・・ってことで、
井戸端会議風味のご挨拶で始まりましたが、
撮った薔薇などの画像の「消化作業」を前座に据えさせていただきます。
マダム・イサーク・プレール。オールドローズです。
香りが強く、返り咲きもほどほどあります。
ギー・サボア。グランシェフシリーズの一つ。花びらがゆるく広がり、絞りが入っててなかなか素敵です。
「ミシュラン☆星みっつ」のあのGUY SAVOYです。
フェンスにに咲いてるのはコーネリア。 ERのマサコと白ぽい銀葉のは、小さな花を付けたラムズイヤー。
地植えにして2年。ようやく落ち着いてきたERのジャネット。奥はルイーズオジェ。
咲き始めのジュリア。色が濃い目でいい色。 フェイジョアの木に寄り添う、デルバールのバラ、ブリーズ。
ブリーズはコロンとした形がカワイイバラです。
ちょっと日陰ぽい場所の、ガートルートジェーキル。 咲き進んだ色のニュードーン。ツボミはピンク系です。
裏庭で春以降も咲き続けるウインチェスターキャシドラル。 基本、白色なんですが時々ピンクが混じります。
これは、メアリーローズの異変種なので元々の色のピンクが時々出るようです。
「先祖帰り状態の花が咲く」って感じでしょうか。DNAの成せるワザ?!
*
*
*
*
【黄金の季節、麦の秋】
さて、私の住んでるこちらの地方はまだまだ田植えが始まりません。
「麦秋」のまっさかりです。
麦畑を通ると、どっと目に入ってくる大量の金色。
わかっていてもこの時期、
「わー!」と歓喜の声を上げてしまいます。
ちょっと斜めってますが。
iphoneのカメラ、しかも車の窓から流し撮りした「黄金の畑」。
なかなか大きなサイズだし、しかも思ってたよりちゃんと撮れててびっくり。
もう一枚は、仕事の手を休めてほっと一息してたオバチャンを捕らえてました。
穂先が長いのは、大麦。
それよりも穂先が短いのが、小麦。
どっちかというと、大麦のほうが収穫が早いです。
大麦は、地元のビール工場に納入されるもようです。
*
*
*
*
*
しかし。
パカパカ携帯から必要に迫られ、iphone5に機種変更してまだ数日。
まだまだ使い方がよくわかってません。(≡ω≡ )
*
*
*
【山賊焼きとアスパラ祭り】
先月、某直売所で「アスパラ祭り」があるというので行ってきました。
そして、その帰りに道の駅で山賊焼きを食べてきました。
「山賊焼き」というのは、肉系の加工品をてんこ盛りで焼いた一皿です。
http://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10008066/
食べて飲んで買うのが忙しくて、一枚も画像がありません。
買って帰ったもので後日、料理をしたのでそれでご紹介。
アスパラは大量買いしたのですが、
当日の夜に、ほぼ全部茹でてマヨ付けて食べてしまいました。
残った数本を、月曜日のお昼に。
手前が件のアスパラ。ぶっといの5、6本くらいで200円。安い♡ えーと、・・・はなちゃんのう〇こじゃないよ。
小さいけど、紫色の新じゃがです。
シャドークイーンだったかな。
今年はこの種芋買ってないんですが、去年の残りが芽吹いていたのでそれを植えました。
いわば、オマケの収穫です。
味は・・・茹でると色が悪くなってしまうし、あまりホクホクしないのでちょっと不評でした。
ほかにいい方法がないかなと思ってましたが、
「そうだ、揚げてみよう。」ってことで素揚げに。 山賊焼き屋さんで買ったあれこれを焼いて盛り付け。
(白いウインナーがイチバンスキ♡)
揚げるほーが、綺麗だし美味しいかも。
揚げたてに塩、ハラハラ。色も生かせてこれオススメかも。
そして、小さいサイコロ状に切ったベーコンとアスパラで、なんちゃってリゾット。
仕上げに入れた、カルピスバター。
溶けた場所がサイコーにおいしー♡
アスパラにバター、相性抜群ですね。
リゾットはホントは生米から煮て、アルデンテがきっちり正道なんでしょうが、
堅いご飯は最近どーもダメぽくて。(*ω* )
邪道と言われようが、正道無視と言われようが、
柔らかめがスキかもしれません。
うーん、もうオトシなのかしら。
消化がイイのがイイねぇー。(*‐ω-))ウンウン。